國分「暇と退屈の倫理学」に関するメモ  [draft]

(底本:國分功一郎『暇と退屈の倫理学』初版第五刷,朝日出版社) 本書に登場する引用を時系列順に整理する. 序章 「好きなこと」とは何か 18th; Kant 人間は世...

2024-01-27

将棋 AI を利用した学習に関する雑感  [draft]

自身の敗局を並べるのは,有効な棋力向上の手段である.そこには主に 2 つの観点が存在する. どれが悪手で何が最善だったのか(客観的・演繹的) なぜ最...

2023-11-07

珈琲飲みたい

トップページに珈琲乞食リンクをつけた. 現状,記事に挿入すると text-decoration:none !important が効かず下線が表示される. Buy me a coffee ☕ 優先順位がよく分からないが,そういう使い...

2023-11-03

北國王将杯レポート  [draft]

2023-10-01 に行われた北國王将杯を振り返る. なお賞金 10 万円(!)ということを優勝するまで知らず,帰路で封をあけてビビった.何局か気の抜けた序中盤を指し...

2023-10-03

Y 研レポート  [draft]

2023-09-23 に参加した Y 研の内容を振り返る. 3 局 30 分 60 秒 6 名(三段 1 名,二段 1 名,アマチュア 4 名) Under construction. 1 局目 2 局目 3 局目 総括

2023-09-25

アマ王将北陸予選レポート

2023-09-10 に行われたアマ王将北陸予選を振り返る。 本戦 2 回戦 私が後手。 18 手目 直前に並べていた 2021-02-12 竜王戦 斎藤慎太郎-佐藤和俊 の類型になったため、興味本位で...

2023-09-11

Japan Chess Classic 2023 レポート  [draft]

三宮で開催された ジャパンチェスクラシック 2023 に参加しました。印象に残った局(おもに敗局)を振り返ります。 7/15 14:30 R3 Kojima, S (IM, JPN, 2335) - Takahashi, H (JPN, 1930) 1-0 2 連勝後の...

2023-07-22

KaTeX の挙動について

PaperMod はデフォルトで数式を使えないため $\KaTeX$ を導入した。ヘッダに math: true を追加すれば使える。 KaTeXに対応させた話 それはいいのだが、一部コマンドは \ を...

2023-06-21